令和2年10月26日(月) 10:30~11:30 布施遊戯室 5組の乳幼児親子とハロウィンの雰囲気を楽しみました。 英語で手遊びしたり、親子ふれあい遊びでホッとしたり、工作では「キャンディバッグ」と「かぼちゃかんむり」に飾りをペタペタ貼りました。 大型絵本「ぴょ~ん」を『ワン・ツー・スリー・HOP, STEP, JUMP』の掛け声に合わせ、跳んだり、ペープサート「ハロハロハロウィン」では、おばけになってダンス! 布施遊戯室では、季節の行事を楽しみにしています。広報かしわやふるさと富勢のHPを見て、ぜひ参加して下さい。親子で楽しい思い出を作りましょう!(会場写真は5分類各3枚、計15枚) 1.会場の飾りつけ スタッフの力作揃い ![]() ![]() ![]() 2.おはようのうた オープニングで英語の歌をみんなで歌いました ![]() ![]() ![]()
5.トリックorトリート ペロペロキャンディとおせんべいをもらって、さようなら ![]()
|
---|
今年も布施遊戯室主催の夏のメインイベントである「夏☆フェスタinふせ」が、8月5日(月)10:00~11:30、布施近隣センター会議室において開催されました。 フェスタ会場は、「夏祭り会場」と「おばけやしき会場」にわかれ、乳幼児~中学生、保護者の方を含めて60人以上の皆さまがそれぞれのコーナー遊びを楽しみました。 ![]() |
---|
![]() フェスタ会場は、夏祭り会場とおばけやしき会場にわかれ、乳幼児~中学生、保護者の方を含めて60人以上の皆さまがそれぞれのコーナー遊びを楽しみました。 夏祭り会場は、もぐらたたきコーナー・昔遊びコーナー・魚つりコーナー・工作コーナー・金魚すくいコーナー・お店やさん・ボーリングの7つのコーナーを設けました。 それぞれのコーナーの表示は、実行委員の作品です。![]() ![]() ![]() ![]() 今年の夏まつり実行委員4人の小学生のうち、3人が昨年度の実行委員の経験者ということでした。 スタンプラリー形式でのコーナー遊びは昨年と同じですが、各コーナーで遊んだ後、一つずつ貼るシールを、 ![]() 幼児用:「なんでも つめたくしてくれるはこは なあに?」 答え:冷蔵庫 ![]() 小学1・2年用:「かぜでうごいて、なるものはふうりん じどうしゃをうごかすリンは? 答え:ガソリン ![]() 小3~小6:エレベーターで、1階から4階までとまらずあがると12秒かかる。1階から12階までとまらずあがるには、何秒かかるかな? 答え:44秒 シールの色の数で最後のクレーンゲームの回数を決めたりと、あちらこちらに子どもたちの知恵と工夫がいっぱいの楽しいお祭りとなりました。 《クレーンゲーム》 ![]() ![]() 「金魚すくい」では、5色のすずらんテープで作った金魚を、水をはったビニールプールに浮かべ、アミですくって楽しみました。参加した子供たちは、2匹をビニール袋に入れて、家に持ち帰りました。 ![]() ![]() 「工作コーナー」では、牛乳パックに好きな絵を書き、高校生のボランティアのお姉さんとヨーヨーを作りました。 ![]() ![]() 「さかなつりコーナー」では、実行委員のアイディアで水族館作りにも挑戦、カニや魚、タコなどに切り抜いた画用紙に自由に絵を書き、大きな模造紙の水族館に書いた魚をはり、泳がせました。みんなで作った水族館は、2階の遊戯室に飾っていますので、是非、見にいらしてくださいね。 ![]() ![]() 《遊戯室に掲示》 ![]() ![]() 「おばけやしき」 おばけやしきは、当日、高校生3名を中心に、小学生実行委員5名が、知恵を出し合い、とってもこわいものが完成しました。 また、こわがる幼児や低学年の小学生を、優しく出口を教えてくれるおばけ役の小学生もいて、微笑ましかったです。
6人のおばけがそれぞれ お・ば・け・や・し・き のお札を通ってくる体験者に1枚ずつ渡しました。6枚もらえた体験者にとても喜んでもらえました。
コーナー遊び終了後、地域ボランティアの方々による「はたらくくるま」のペープサートを全員で楽しみました。 たくさんのボランティアさんの紹介など、実行委員が大きな声で司会進行をつとめてくれて、大活躍でした。 |
7月27日(土) 布施近隣センター会議室にて、夏休み特集の一つとして「牛乳パックで作る帆船」のクラフト教室が開催されました。 会場の様子 ![]() ![]() ![]() 参加者は、5組でした。 一人ひとりの力作を紹介します。 ![]() 松葉第一小1年 せき しんのすけ君 感想:ありがとうございました。 ![]() 富勢小1年 のぐち かほこ さん 感想:今日は楽しかったです。かえったらおうちの人に見せたいです。今日は、つけたり、かいたりしたのが楽しかったです。(^o^)丿 ![]() 富勢西小1年 おざわ はるき君 感想:けっこうつくるものが、いっぱいあった ![]() 富勢小4年 ます りのあ さん 感想:初めての感じの工作だったので、楽しかったです。 ![]() 感想:カッターをつくるところがむずかしかったです。でも、きれいなさくひんができてよかったです。 |
---|
6/9(日)10:30~11:30 布施近隣センターの広い和室を借りて、線路や踏切、駅やトンネル、電車をたくさん用意して、プラレール遊びをしました。
参加者は12世帯33名。
まずは、家族ごとに小さな町を作ります。二段線路、切り替えのある線路、8の字線路など、思い思いにレールを繋げます。それから、すべての線路を部屋いっぱいに繋げてひとつの大きな町を作ります。お隣同士、どうしたら線路がうまく繋がるのか工夫し合います。線路がすべて繋がった時には、みんなから「やったぁぁ!」と喜びの声が上がり夢中で電車を走らせました。
子どもたちからは、「楽しかった!」「また次もやりたい!」とうれしい感想を聞くことができ、また大人の方からは、「楽しかったが,レールを繋げるのはなかなか難しい~」と、プラレールの奥深さを感じる感想もいただきました。
プラレール遊びを通して、参加者の皆さんの笑顔をたくさん見ることができ、遊ぶ楽しさを実感することができました。
家族ごとに小さな町づくり
すべての線路を繋げて ひとつの大きな町づくり
毎年春休みに乳幼児親子~中学生を対象に行っている「ふせ★フェスタ」が3月28日(木)に開催されました。
前半は各コーナーを自由に回って遊び、後半は小学生のパフォーマンスや実行委員全員による合唱「ふるさと」を聞いて、楽しい時間を過ごしました。
前半はコーナーを自由に回って遊びました。
(下の画像をクリックすると画面が大きくなります)
《コーナー遊び》
・魚つり ・海外のボードゲーム ・もぐらたたき ・プラ板工作 ・紙コップけん玉工作 ・昔あそびコーナー
・お店やさんごっこ ・ゴキブリたたき、ねずみたたき
もぐらたたきやごきぶりたたきコーナーでは、子どもたちはもちろんママたちも夢中で叩いている姿が印象的でした。
海外のボードゲームは、カラフルでかわいいイラストのゲームばかり。実行委員からやり方を教わり、幼児親子~小学生までみんなで盛り上がりました。
毎年人気のプラ板コーナーでは,自分の好きなイラストを自由に描いて、世界に1つだけの素敵なストラップを完成させていました。
お店屋さんごっこでは、実行委員自らダンボールで手作りしたかき氷販売機が大人気。いちご、メロン、レモン、ブルーハワイの4色。本物そっくりでおいしそうでした。
最後は手作りのクレーンゲームで折り紙で作ったコマやハートのペンダントをゲット!
後半はパフォーマンスと合唱です。
パフォーマンスでは、小学6年生と2年生の姉妹による息のあったトランプマジックで、見ている人たちから歓声が上がっていました。
また、小学2年の仲良しコンビによるなぞなぞクイズは、大きな声でクイズを出す姿と観客のやり取りが微笑ましかったです。
最後は実行委員とボランティアによる「ふるさと」の合唱。実行委員による指揮と、大学生による伴奏で美しい歌声が響き渡りました。
今年は初めて小学2年生より実行委員を募集。経験あるお兄さん、お姉さんと協力し、フェスタを盛り上げてくれました。
実行委員の感想では「初めての実行委員で緊張したけど楽しかった。」「お客さんが喜んでくれて嬉しかった。」と元気に話してくれました。
今回も無事に「ふせ★フェスタ」を開催することが出来ました。フェスタを支えて下さったふるさと協議会、民生委員、ボランティア、青年ボランティア、沢山の海外ボードゲームをお借りした山田さん、皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成30年12月10(月)10:30~11:30
布施遊戯室でクリスマス会が行われました。
クリスマスにちなんだ手遊びから始まり,牛乳パックを使ってかわいい「パクパクサンタクロース」を作りました
その後,大型絵本の読み聞かせ,部屋を暗くしてブラックシアターを見てクリスマス気分を味わいました。
最後は各自が作ったパクパクサンタを手に,全員で「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌いました。
遊戯室では年間を通して,季節を感じる事業を大切にし,乳幼児親子さんが楽しんでもらえる企画を考えています
次回のイベントは1/22(火)なかよし広場スペシャル「みんなでおにたいじ」です。乳幼児親子で交流したり,簡単な工作や歌などを楽しみます。事前申し込みは不要です。お気軽にご参加下さい。
詳しくは1/15号の広報かしわをご覧ください。
平成30年8月6日(月)10:00~11:30,布施近隣センター会議室において,夏☆フェスタinふせを開催しました。 ![]() 夏祭り会場 1,もぐらたたきコーナー 2,工作コーナー(お面作り) 3,ゲームコーナー(りんごの木ぺったん,アンパンマンのカードゲーム) 4,ごきぶりたたき 5,昔あそびコーナー(コマ,けん玉,ヨーヨー) 6,金魚すくいコーナー 7,ボーリング おばけ屋敷 夏祭り実行委員として,やる気いっぱいの小学生4人が申し込んでくれました。2日間集まりコーナー遊びの準備からはじまり,当日は遊びにきた幼児・小学生との交流。最後はペープサートやボランティアさんの紹介など,司会まで担当してくれて大活躍でした。 ![]()
![]() ![]() ![]() おばけやしき実行委員は3人でしたが,全員がリピーター。小学生の時から参加してくれている中学生を中心に,積極的に意見を出し合い,とても怖いおばけやしきが完成。 当日は何度も繰り返し入る幼児や小学生が沢山いて,大盛況でした。
参加者の皆さんより「よく出来たおばけやしきで,楽しくて何度も入りました。」「幼児の楽しめるコーナーが沢山あって良かった。」「来年は実行委員をやりたい。」と,様々な感想を頂きました。 当日はふるさと協議会,民生委員,青年ボランティア,地域の皆様が,会場準備から来場者の対応,片付けまでお手伝いして下さいました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。 |
---|
平成30年6月10日(日)10:30~11:30布施近隣センター和室において布施遊戯室の主催で行われました。 最初、恥ずかしそうにしていた小さい子も、小学生のお兄さんの様子をみながら、お父さんお母さんと力を合わせて小さな町を作っていました。その後はレールを譲り合ってつなげ、一つの大きな町が完成!みんな夢中で電車を走らせ、追いかけながら見ていました。 昨年も参加していた親子さんより「子供の成長がみられて嬉しかった。」、他の方からは「広い部屋で遊べてよかった。」と感想を頂きました。 短い時間でしたが、プラレール遊びを通してたくさんの親子さんの笑顔が見られて、温かい時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
ふせ☆フェスタ H300326布施遊戯室主催で布施近隣センター会議室において行われました。参加者は乳幼児親子~中学生。 小学生の子ども実行委員を中心に、当日を含め3日間の実行委員会で企画・準備しました。当日は子ども実行委員が司会進行とコーナー遊びも担当し、会を盛り上げました。 その他ふるさと協議会、民生委員、青年ボランティア、地域の方々などが会場準備からコーナーあそび、最後の片付けまで手伝ってくださいました。 1. もぐらたたきコーナー
春は、子とも達のパフォーマンスを披露するコーナーもあり今年は、ピアノ、指揮、読み聞かせなど得意なことをみせてくれました。 プラバンコーナーでは、自分だけのオリジナルキーホルダーを作り、皆大満足。見たことのない海外のカードゲームは、大人も混じり大変盛りあがりました。本物そっくりのおかしを売っているお店屋さん、魚つり、輪なげ、リンゴの木は乳幼児親子のふれあいコーナーとして人気でした。 本物そっくりのペロペロキャンディーやチョコバナナなど、もちかえって家でも遊んでもらえると嬉しいです。 最後、実行委員の発表では、大きなダンボールを使った大胆なマジックに子供たちは驚き、小3男子の指揮やピアノ伴奏に合わせて実行委員全員で「Believe」を合唱しました。美しいハーモニーがいつまでも心に残るフェスタのラストにふさわしい時間となりました。 楽しい時間はあっという間でしたが参加者にとっても、実行委員、お手伝いに入ってくださった方にも、春休みの楽しい思い出の1ページになったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
H29ハロウィーン H291026平成29年10月26日(木)10:30~11:30 そして、今回は母国語の他にちょっぴり英語を体験しました。 さて今夜の夢はどこの国の言葉かな? 遊戯室では季節を感じる事業を大切に乳幼児の親子さんと楽しんでいます。 |
|
ふせ☆フェスタ!H290329
|
ケーキ50円 プリン10円![]() |
ゲームコーナー案内 ![]() |
輪投げ ![]() |
割りばし落とし・的あて![]() |
工作コーナー
|
|||
土産コーナー |
|||
![]() ![]()
|
|
---|
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |